黒木亮『カラ売り屋vs仮想通貨』

黒木亮『カラ売り屋vs仮想通貨』 評論

黒木亮カラ売り屋vs仮想通貨』読了。

パンゲア&カンパニーという架空の空売りファンドを舞台にした本はこれで3冊めだそうですが、初めて読みました。
好評だから続いているのでしょうけれども、過去2冊も基本的な話の流れが同じだとすると、少しずつ設定が無理になっているような気がするんですよね。
というのは、このファンドの利益の鍵を握るのは、証券会社に出入りする靴磨きのトニーによるインサイダー情報なのですが、このトニーくん、情報提供先であるファンド勢とは別に、個人で毎回数億円の利益を挙げているのです。
だから、普通だったら、最初の数案件で稼いだ時点で、靴磨きの仕事なんて辞めちゃうと思うのですよ。
続けることで、インサイダー疑惑で捕まるリスクもあるわけですからね。
その証券会社から損害賠償請求とか受ける可能性だってあります。
なんてことを考えたのですが、まあ、そのあたりはお話ということで。

本書は3つの中編小説からなるのですが、それぞれ別々の日本企業のお話です。
元ネタは、コインチェック日本航空テスラでしょう。
イーロン・マスクを日本人にしている設定が少しひっかかりました。
あんなエキセントリックな人間は日本人にはいないんじゃないか、と思ったりしましたが、よく考えたら全盛期の本田宗一郎とかあんな感じだったんじゃないか、なんて気もしてきました。

あとは、日本航空の破綻をつい最近の時点に持ってきていて、ゾゾ沢さんがキープレイヤーになっていたり、モリカケ問題などを契機にしつつ自民党から民主党への政権交代があったことになっていたり、と、まあ少し現実から離れすぎた平行世界も。
ただ日航の再編劇については、それこそ半沢直樹でも題材になり、かつドラマにまでなってしまったので、小説としても扱うのが難しくなっているきらいはありますよね。
(実はドラマは見ていないのですが。)
変に脚色すると、冨山和彦氏がツイッターで突っ込んできますぞw

コインチェックの話は、北朝鮮絡みというのがどの程度の信憑性があるストーリーなのかは知りませんが、ベンチャーのノリでセキュリティとかコンプライアンスとかガン無視で、それでも参入すれば儲かった時代なのだな、というのがわかります。
結果、ビジネスとしては大ゴケしましたが、マネックスに買い取ってもらって会社は生きながらえているわけで、あの界隈、やったものがちだなー、と。

小説ですが、つまらないビジネスノンフィクションより、何倍も役に立つ一冊です。

黒木亮本

アパレル興亡 上 (集英社文庫(日本)) [ 黒木 亮 ]
アパレル興亡 上 (集英社文庫(日本)) [ 黒木 亮 ] 770円(税込)【送料込】

楽天ブックス

集英社文庫(日本) 黒木 亮 集英社東京 ユニクロ 神田 日本経済 山梨県 三越 経済小説 ZOZO 青山商事 既製服 既製服メーカー つぶし屋 高度経済成長 産業裏側 婦人服メーカー オリエントレデ

アパレル興亡 下 (集英社文庫(日本)) [ 黒木 亮 ]
アパレル興亡 下 (集英社文庫(日本)) [ 黒木 亮 ] 880円(税込)【送料込】

楽天ブックス

集英社文庫(日本) 黒木 亮 集英社株主 経営者 会社経営 経済小説 戦後日本 企業買収 取材 企業経営 経済成長 産業史 婦人服メーカー 巨大産業 株買占め 物言う株主 企業戦略 産業絵巻 企業対決

トップ・レフト ウォール街の鷲を撃て (角川文庫) [ 黒木 亮 ]
トップ・レフト ウォール街の鷲を撃て (角川文庫) [ 黒木 亮 ] 1,012円(税込)【送料込】

楽天ブックス

角川文庫 黒木 亮 角川書店装丁室 KADOKAWABKSCPN_【ニコカド2016_3倍】 トップ・レフト ウォールガイノワシヲウテ クロキ リョウ カドカワショテンソウテイシツ 発行年月:2005

カラ売り屋シリーズ マネーモンスター [ 黒木 亮 ]
カラ売り屋シリーズ マネーモンスター [ 黒木 亮 ] 2,090円(税込)【送料込】

楽天ブックス

黒木 亮 幻冬舎カラウリヤシリーズ マネーモンスター クロキ リョウ 発行年月:2024年04月17日 予約締切日:2024年04月16日 ページ数:520p サイズ:単行本 ISBN:9784344

ザ・原発所長(下) (幻冬舎文庫) [ 黒木亮 ]
ザ・原発所長(下) (幻冬舎文庫) [ 黒木亮 ] 803円(税込)【送料込】

楽天ブックス

幻冬舎文庫 黒木亮 幻冬舎ザ ゲンパツ ショチョウ クロキ,リョウ 発行年月:2020年02月06日 予約締切日:2020年01月14日 ページ数:448p サイズ:文庫 ISBN:978434442

楽天ウェブサービスセンター

コメント

  1. […] 黒木亮『カラ売り屋vs仮想通貨』黒木亮『カラ売り屋vs仮想通貨』読了。パンゲア&カンパニーという架空の空売りファンドを舞台にした本はこれで3冊めだそうですが、初めて […]

タイトルとURLをコピーしました