ロッテの『コアラとマーチwithポケモン<チーズケーキ モーモーミルク風>』を買いました。
別に子どもたちのためにポケモンのお菓子を、とかいう理由ではなく、単に安くなっていたからですね。
セブンの処分棚で税別70円、税込みで75円でした。
少し得をした気分で家に戻り検索してみると、世の中には59円で入手した、という人もいて。
なんか損をした気になってしまうという・・・。
問題はなぜこんな値崩れを起こしているのか、どうして企画がハズレたのか、ということなのでしょうが。
まあ、部外者がいくら分析したところで野次馬でしかないので、サラッと流してあげたほうが良いのでしょうね。
少なくとも、廃棄されていたわけではないので。
コアラのマーチといえば、中国出張のお土産によく買って帰りました。
中国ならではの何かを買ってきたところで誰も喜ばないので、こういうだれにでも喜ばれそうで少しネタにもなるお菓子は重宝しました。
商品名は「小熊餅」だし、ロッテは「楽天」と書いてあるし、それだけで話のネタになるんですよね。
あれはありがたかった。
ロッテは楽天ができる前から中華圏での表記は「楽天」としていたので、今も中国国内では「楽天」だと思いますが、日本のプロ野球を紹介するときとか、どうしてるんですかね。
「東北楽天vs千葉楽天」とかになったりしているんでしょうか。
姉妹球団みたいな扱いだから美馬とか涌井とか今江とか鈴木大地とか、移籍も頻繁に発生するんですね(違
話がずれました。
『コアラとマーチwithポケモン』でした。
といっても、あんまり語ることないですよね。
中身はコアラのマーチだし。
確かに味は少し変えてきてはいますが、プリント柄がコアラだけじゃなくてポケモンのキャラだったりすることもありますよ、くらいのもので。

あー、だから企画として沈んだのか・・・。
もっと安くなればまた買いたいな、と思った一品。