Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs642990/dark-pla.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
「堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味」を買いました。
堅あげポテトは過去2回買ってきているわけですが、家族のウケからすると一敗一分といったところ。
今回は「匠味」ということなので、それなりの反応はほしいところ。
でも、あんまりそこには反応なし。
というか「燧灘」って読めないしね。
パッケージにもちゃんと「ひうちなだ」とふりがなを振っていました。
調べたら愛媛と香川の間の海域とのことです。
疎いのですが、青のりの名産地ということなのでしょうか。
こういう地方の名産を掘り起こすのが「匠味」のコンセプトなら、それはそれで応援したくなるところです。
ただ、もちろん袋を開けたときの香りは、
「青のりだ~」
ではあるものの
「燧灘産青のりだ~」
とはならないわけですが。
食べたときの家族の反応でも、「青のりのにおい~」ですね。当然。
普通の「のり塩ポテト」を食べたときの反応よりは「のり」に意識は向かったかな?
少し薄味なのが良いのでしょうか。
というより、これくらいの薄味だと青のりの味を十分に味わえるというか。
そう考えると他のポテチは味が濃すぎるということなのでしょう。
青のりのポテチであることを意識出来る程度には味付けが機能している一品。
個人的には柚子胡椒が恋しいですが。
コメント
[…] 堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味「堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味」を買いました。堅あげポテトは過去2回買ってきているわけですが、家族のウケからすると一敗一分といったと […]
[…] 堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味「堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味」を買いました。堅あげポテトは過去2回買ってきているわけですが、家族のウケからすると一敗一分といったと […]
[…] 堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味「堅あげポテト匠味 燧灘産青のり味」を買いました。堅あげポテトは過去2回買ってきているわけですが、家族のウケからすると一敗一分といったと […]