お歳暮にフルーツ大福というものをいただきました。
京都祇園仁々木というところのものだそうです。
しばらく京都にも住んでいたのに知らないなぁ、と思いましたが、会社設立が2010年とのこと。
結構勢いがあるようで、調べたら京都の大丸にも出店していました。
フロアマップを見たら出店は福砂屋の右隣。さらにその左は仙太郎で、そのあたりは記憶にあるんですけど、もともと何だったかなあ。思い出せない。
で、向かいのブースには鳴海餅も。
鳴海餅はお赤飯がおいしいですよね。もしかしたら本店だけの扱いかもしれませんが。
ちなみに福砂屋は中目黒にも工場があるので、実は関東圏へのお土産としてはあんまり有り難みがなかったりします。
会社勤めのころ、同僚が長崎旅行の土産で福砂屋のカステラを買ってきたときには、一斉に突っ込んだものです。
昔、あの近くのマンションに行ったことがあるのですが、どうやってもカステラ工場の甘い香りが部屋に入ってくるんですよね。
私はカステラ好きですが、24時間その香りと過ごすのは、さすがにきついだろうな、と思いました。
話がずれました。
フルーツ大福の話でした。
和菓子って日持ちの関係で、どんなにおいしくても域外には出回らないですよね。
仕方のないことだと思います。
その日作る分が売れたらもう店じまい、というのも普通ですしね。
「京都くりや」とか、午前中の早いうちに、もう看板が降りてたりします。
最初の頃なんて、いつも店が閉まっているので、ここはもう店としてやってないのかな、とか思ってましたからね。
で、このフルーツ大福ですが、その問題をアクロバティックに解決しています。
冷凍で届き、食べるときはその2時間くらい前に冷蔵庫に入れて状態を少し戻してくれ、というもの。
冷凍で置いておく限りにおいては、和菓子ならではの日持ち云々の話とはほぼ無縁。
こういうやり方もあるんだな、と。
ていうか、元ネタは雪見だいふく?
結局、うちで食べたときは、まだ結構硬かったですけど・・・。
感想としては、冷蔵庫2時間でも戻すのには不十分かもしれませんよ、ということで。
和菓子
御歳暮 大福ランキング1位 【 送料無料!幸せのとろける生大福セット10個入】 和菓子 ギフト JFSグランプリ受賞 TV雑誌紹介 楽天ショップオブザマンス受賞 スイーツ 本州宛送料無料 抹茶 苺 珈
2,980円(税込)【送料別】
抹茶スイーツの胡蝶庵
商品詳細とお 届け方法 商品名 送料込み!幸せのとろける生大福セット<10個入> セット内容 ・とろける抹茶生大福×2個 ・とろける苺生大福×2個 ・とろける珈琲生大福×2個 ・とろけるほうじ茶生大福
お歳暮 ギフト メッセージカード選択可 【楽天グルメ大賞2024受賞】 栗りん 栗千本 モンブラン大福 和栗大福 スイーツ モンブランケーキ お取り寄せ 冷凍 誕生日 人気 送料無料 栗きんとん お菓
3,980円(税込)【送料別】
Serge源’s 楽天市場店
商品情報名称栗千本(黄金) 原材料名栗ペースト(国内製造)、乳製品、砂糖、栗甘露煮、マルトオリゴ糖、モチ米粉、白玉粉、デン粉、希少糖含有シロップ、粉アメ、寒天、植物油脂/ソルビトール、加工デン粉、 乳
ギフト 2025 塩大福 10個入 大福 冷凍発送 甘さ控えめ 新潟県 もち米使用 土産 和菓子 喜ばれる 贈り物 ありがとう 誕生日 プレゼント 粒あん プチ お茶うけ 和スイーツ お菓子 後味サッ
2,680円(税込)【送料別】
お菓子処菜菓亭
商品名 これぞ極上逸品!塩大福(10個入) 原材料 【原材料】小豆、砂糖、もち粉、塩(新潟山北笹川流れ産)/トレハロース、酵素(一部に乳・大豆を含む)(1個あたり75g、直径約5cm)【栄養成分表示:
大福 京都 お多福庵 お重9個入 詰め合わせ ギフト スイーツ 和菓子 セット(塩大福・豆大福・ずんだ・いちご・抹茶・カスタード他)大福餅 お取り寄せ 贈り物 プレゼント 送料無料
3,780円(税込)【送料別】
京都の和菓子 お多福庵
京都の老舗お多福庵が贈る大福ギフト。人気の大福餅6種を詰め合わせた京都和菓子セット。贈り物やお取り寄せにもおすすめ。 商品名 お重セット 9個入 原材料 砂糖(国内製造)、もち粉、白生餡、小豆、もち米
京都大福 ギフト お多福庵 和菓子 詰め合わせ 6種(黒豆塩大福・塩大福・よもぎ・ずんだ・抹茶・カスタード)お取り寄せ スイーツ プレゼント 大福餅 贈答用 送料無料
2,680円(税込)【送料別】
京都の和菓子 お多福庵
京都の老舗お多福庵が贈る大福ギフト。人気の大福餅6種を詰め合わせた京都和菓子セット。贈り物やお取り寄せにもおすすめ。 商品名 お多福セット(6個入り) 原材料 もち粉(タイ産、国内製造) 砂糖 小豆
コメント
[…] 口に入れるといい感じにへニャってくれる感触は、言うなれば始めから外気に戻しておいた「雪見だいふく」。以前食べた京都仁々木の「フルーツ大福」もこの系統ですが、最近この「最後まで柔らかい」という食感が流行っているんですかね。 […]