ブラックサンダーが好きです。
食べるようになったきっかけが、安倍元総理なのか体操の内村くんなのかは覚えていませんが、子どもの頃には身近になかったお菓子ですから、いつの間にか攻め込まれていた感があります。
いつの間にか自分の隣に陣取られていた、みたいな。
振り返ってみて、自分らが子どもの頃、ブラックサンダー的な位置にいたお菓子ってなんですかね。
値段帯としてはビックリマンチョコとかそこらへんかな?
ウエハースに挟まれているのでモノとしては違いますが、あれも1個30円。
でも、「悪魔対天使シール」で人気だったのはもう少し下の世代で、我々が夢中になったのはむしろその前の「まじゃりんこシール」のときだったと思いますけど。
しかし、サイズは多少小さくなったとは言え、その頃から個あたりで販売するお菓子の値段の相場がほとんど変わらないというのは、まさに失われた30年というか、いや、下手したら40年くらい消費者物価の水準が変わってません、ということですか?
いや、ビックリマンはあれはあれでちゃんと値上げしているので(、というかあれで80円というのは解せないが)、単純な比較はよろしくないか。
でもですね。
少しずつ形を変えながら、モノの値段は上がってきているのかもしれないな、というのを100均で見かけたポップに感じました。
ブラックサンダーは、以前は、100均でよく買いました。
というのは、お得だったからです。
コロナ前は目立つ位置に普通に置いてありましたよね。
で、4個で100円(税別)だったと思うのですよ。
コンビニでもスーパーでも、普通のお店で買えば、1個30円なので、当然100均で買う率が高くなるわけで。
それが、3月くらいからどこの100均でも見なくなり、あーコロナで流通が止まったとかそんな感じかな、と思っていたわけですが、最近になってダイソーでも品揃えとしては復活してきています。
でも、写真のように値段が「よりどり3個で108円!」なんですよ。
1個あたり、税込み36円。
定価より高いやん!
でも、それなりに売れているところを見ると、あんまりみんな値段は気にしていないのか、それとも100均で買うような層は3桁と1桁の割り算ができないだけなのか。
そのあたりは謎ですが、こちらとしては、いやー、それだったら100均では無理して買わないわ、という感じで受け止めています。
他で買えばもっと安いから、と言って結局他でも買わない、みたいなのはよくある話。
学生時代、大学生協で買えば書籍は安いのだから、と言って本屋で散々立ち読みだけして、結局大学生協でも買わなかった、というのと同じ現象。
結果的にブラックサンダーの消費量は減っている今日この頃。
コメント
[…] ブラックサンダー 値段ブラックサンダーが好きです。食べるようになったきっかけが、安倍元総理なのか体操の内村くんなのかは覚えていませんが、子どもの頃には身近になかったお菓 […]