WBC 2023 決勝

WBC 2023 決勝 野球

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs642990/dark-pla.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

さて、2023年のWBCは無事日本の優勝で終わりました。
追加のけが人が出ずに終えられたのも良かったですね。
各自、シーズンはこれからです。
でも栗山吉井では無理な起用も無いですし、そういう意味での安心感はありました。

こういう運用を見ると、川上連投の星野采配とか何だったんだろうと思いますよね。
当時はそれに文句を言った落合が悪いみたいな風潮までありましたが、10年単位で常識というのも変わっていくものなのですね。

佐々木朗希とか少しでも負荷をかけたらサラブレッドのように壊れてしまいそうですからね。
吉井さんとのセットでないと今でもとても見ていられません。

とはいえ、エンゼルスへの根回しも十分に済ませた上でのこの決勝の漫画のような展開と結末ですよ。
それを描いた監督だけでなく、それをこなせる大谷がいて始めて成立するわけですが。

今大会を振り返ると、2016年の終盤のような雰囲気がありました。
DH解除でのクローザー大谷も久々です。
大谷が投球練習を開始すると相手ベンチまでソワソワしだすというのも、あの年のCSでのホークス戦を彷彿とさせます。

まあ、決勝でこのカードが実現した背景には、トーナメント表がこっそり入れ替わるとかいった「演出」もあったわけですけれども。
元々がオープン戦を国別対抗にしたら面白いかも、というMLBのアイデアから始まった大会ですし、そういうところは目くじらを立てても仕方ないですけどね。

というか、カードについての「演出」は出来ても、最後に大谷トラウトで空振り三振でのゲームセットというところまでの「演出」は狙ってできるものではありません。
やはり持っているんですね。
栗山さんならずとも「翔平はエンジェルだったんだな。」と言いたくもなります。

試合後には、ファイターズ関係者だけでの記念撮影もあったようで、ファイターズファンとしてはどうもあの栄光をもう一度的な思いを抱かずにはいられません…。
今大会で、城石白井吉井厚澤清水といったメンツがコーチングスタッフに名を連ねていたのを見ると、この面々がファイターズを離れたのは栗山さんとの関係が問題じゃなかったのだな、なんて改めて感じるところがあるわけですが。(えーと、阿井さんだけは別ですか?)

就任当初は「自分で選手を選んだことがない(から選考に戸惑っている)」みたいなことを言っていましたが、大谷・ダルビッシュ・ヌートバーの招聘に成功した一方、千賀についてはメジャー一年目だから見送るといった配慮まで含めて、素晴らしいマネジメントでした。
もちろん栗山さんが当初招聘を遠慮していた吉田正尚がいなかったらどうなっていたかは分かりませんけれども…。

見せ大谷」みたいな奇策は無かったですが、オーソドックスであっても合理的な起用は納得感のあるもので、最後まで采配に文句が出ることがなかったのは印象的です。

唯一議論に上がっていたのは、村上を使い続けたことくらいでしょうか。
それだって4番から5番に落とすくらいのことはしていたし、最後には結果出しちゃったし。

それに、ちょっと難があった松井裕樹はトーナメントでは使わなかったりと、見切りはちゃんとやっていました。

つくづく、選手さえいれば有能だったことは判明した次第。
いずれにせよ、栗山さんはお疲れ様でした。
栗の樹ファームでしばらく休んでください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【予約】2023 WBC 日本代表 コインカード 出場記念グッズ
価格:9,800円(税込、送料無料) (2023/3/23時点)


WBCグッズ

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました