さて、昨日(10/20)はドラフト会議でしたね。
事前の情報で二刀流志望の矢澤宏太と元メッツ加藤豪将の指名は判明していました。
それ以外をどう埋めてくるのかも見どころでしたが、蓋を開けてみると、通常ドラフトでは全体で大卒投手2人、社会人投手1人、高卒投手1人、内野手2人という内訳。
岩本氏によると日体大からの入団は有倉以来じゃないか、とのこと。
相当昔ですよね。
ドラフト下位指名だったものの、初年度が良かったので期待しましたが、その後はあんまり目立つ活躍がないうちにダイエーに行ってしまいました。
ストレートとフォークだけで頑張ってたように思います。
いずれにせよ、登板時には日体大コールで応援してあげたいところ。
それから2位の金村投手は富士大学。
どうも富士大学からは西武にしか行かない先入観を持っていました。スミマセン。
沖縄出身だそうで、まんま山川じゃないですか。
それにしても「金村投手」という響き。いいですねー。
何なら監督批判でCS登板見送りとかもしてほしい。
3位の加藤豪将については、もっと下でも取れたはずとか、あえての誠意を見せたのだとかいう意見が見られますが、ファイターズは最下位だったので、実は3・4位、5・6位の差って、無いのですよね。
変則ウェーバーで連続で指名するので。
5位の最後の枠まで残っている自信がなければ、ここでの指名となったのは道理なのでしょう。
それから、一部界隈では育成3位の山口選手が「日ハム恒例の隠し球」と話題ですが、そんなに恒例かなぁ、という感想です。
菅野・大谷の指名は隠し球というより単なる強行でしょうし。
隠し球レベルは、元NTT九州の小島善博とかソフト大嶋でしょうが、そうなると「恒例」ではないでしょうし。
まあ、ファイターズのドラフトというのは、世間でのインパクトは強いのかもしれないですね。
全体的には戦力が足りないのは投手陣なので、大卒・社会人の即戦力の投手を多く穫ったのは納得です。
でもですよ。
あらためて振り返ってみると、この数年はそういう目線でのドラフトが多かったですよね。
上原も西村も河野も立野も生田目も、そういう路線で獲ったはずです。
でも結果はと言うと…。
まあ、そもそもの問題は、高卒生え抜きでも十分な成功例があまり無いというところから始まるのでしょう。
そうすると、どうしても投手陣のコマが減ってきます。
そんなこんなで、ドラフトでも即戦力を求めざるを得なくなり、当たり外れが翌年のチーム成績に直結、なんて結果に。
で、ファイターズの場合、どういうわけか成功例が少ないですよ、と。
これじゃなかなかAクラスは遠いですね、と。
そんなここ数年ではないでしょうか。
悪循環が続いています。
ドラ1での大卒・社会人の成功事例を探すと有原・伊藤くらいでしょうか。
菅野は来てくれなかっただけで、実力的には当たりでしたでしょうけど。
ドラ2まで広げても、浦野・加藤止まり。
これでは厳しいですね。
まあ、高卒生え抜きでも、大谷のように成功しすぎると海を渡ってしまうわけで、それはそれで別の悩みは出てきます。
チームの将来を考えると、上沢くらいの投手をコンスタンスにドラフト下位で仕込めると良いのでしょうね。
そういう意味では根本の成長は順調ですよね。
指名時は地元枠で拾っておいただけと思っていました。スミマセン。
とはいえ、施策の全てがうまく転ぶなら毎年優勝しているわけで、それが出来ないがゆえの面白さもあるわけです。
即戦力ガチャから距離を置きたいなら、育成を増やせ、という話になりますし。
ホークスは今年も育成でわんさか指名していましたが、いよいよ4軍まで稼働させるとか。
そんなに増やして試合はどうするんだ、と思ったりもしますが。
いざとなったら3軍対4軍とかそんな形で消化したりするのかな。
うちも、新球場でチーム財政に余裕が出てきたら、3軍あたりまでは増やすのでしょうか。
即戦力ガチャは、楽しいですけど予測が立てづらいので、育成メインで行ってほしいところ。