忍者めし コーラ

駄菓子

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs642990/dark-pla.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

UHA味覚糖の『忍者めし コーラ』を買いました。

コンビニの吊り棚でよく見かけてはいました。
とはいえ「忍者めし」というネーミングから少し敬遠していました。
でも、よくよくみたらグミとのことで、買ってみました。
この名前からグミであると感じる人は少ないだろうし、果たしてこの名付けは成功しているんでしょうか。
結構シリーズ化されているので、根強いファンは多いのかもしれませんが。

小腹を満たすのにちょうどよい、というのがコンセプトのようなのですが、正直グミで小腹を満たそうとは思わないしなぁ、という気も。
グミに求めるのは気を紛らわす、というかそっち方面ですよね。
ガムの代わりというか。
小腹が満たされるほどグミを食べたら、多分気分が悪くなるんじゃないかと。

そんな事前ツッコミをしつつ開封してみると、クロレッツ的な粒が顔を出します。
やっぱり小腹を満たすというより気分転換系なんじゃないか?、という考えが湧いてきますが。

とりあえず口に入れると、まず表面のコーティングがコーラ味。
つぶグミよりも固い感じがあるのは、そのコーティングが厚いのか、中身のグミ自体も硬いのか、それとも両方なのかわかりませんが、いずれにせよ噛み切るのは難儀しますね。
無理して噛まなくても、とは一瞬思うのですが、そうすると中のグミが出てくるまでかなり時間が掛かりそうなので、とりあえず噛み込みます。
もともとそんなに甘みはありませんが、噛み込んでいっても特に甘さが広がるという感じはないので、表面に比べて中を甘くしてある、とかいうことも無いようです。
忍者だから甘くないんですかね。わかりませんが。

そんな感じでカリカリ噛み込んでいくのですが、グミ自体が二つに割れるのはかなり終盤。
最終盤3,4つになってから最後に飲み込む、と。
うーん、こんなもんか、と。
シゲキックスのシゲキのないバージョン的な?

特段、リピることはないかな、と。

忍者めし

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました