さて、ドラフト2021。
昨日は夕方からネットとTBSを駆使して、色々と情報収集。
昨年・今年と、事前に「この選手は知ってる!」というのがあんまりなくて、イマイチ盛り上がりに欠ける感はありますね。
あとは、会場も半リモートみたいな感じなのもあるんですかね。
重複が判明したときとかの「おー」という歓声とかが無いのも寂しいというか。
それでもファイターズは、1位を昨年に引き続き単独指名での獲得に成功。
無理して競合を狙いに行くよりは良かったのかな?
昨年の伊藤大海は、正直「新球場を見据えた道産子贔屓目指名でしょ?」と疑ってました。
済みません。
大いに反省します。
で、今年も投手で来ましたが、高卒ですね。
天理のデカい右投げ投手と言ったら、なんとなく南竜次を思い出します。
あの頃のファイターズは、甲子園優勝投手を積極的に獲っていましたからね。
南は怪我に泣かされましたが、大事に育ってほしいです。
高卒でまだまだ時間があるので、吉田輝星の次くらいの開花で問題ないですね。
というより、輝星は来季あたりから輝いてくれるのかどうか。
上沢は3年目あたりから立ち上がってきましたけれども。
2位以下の指名は、ほぼ投手と内野手。
それも高校生と大学・社会人と半々で。
一昔前のファイターズと言えば、ドラフト下位では、即戦力(というか使い捨て系)の社会人投手と育成(というか横浜高校)の野手、というわかりやすい図式でした。
それほどでは無いのですが、ある程度方向性は見えるドラフトでしたね。
投手は、高卒で長期的視野での全体的な底上げをしたい(畔柳・松浦)のと、大卒でそろそろ本格的に宮西の後釜の調達をしたい(長谷川)、と。
あとは、長打があって守備もできる内野手(有薗・水野・坂口)。
(坂口は内野手での指名だと球団発表あり)
それから、吉田・柿木あたりに端を発するのかもしれませんが、同年代同ポジションで獲得して当初から競わせる、という方針があるのかな、という気も(有薗・坂口)。
少数精鋭の温室栽培に徹した平沼が思うように育たなかったのが堪えています。
結局トレードで出すしかなくなったのはもちろん誤算で、その結果、ショートは石井一成が抜けたら、守備でも衰えが見え始めた中島卓也を使うか、谷内を最初から起用するか、みたいなあまり攻撃では期待値の高くない現状ですからね。
まあ、石井一成だって打率は2割台前半でしょうけど。
捕手・外野手は育成でそれぞれ一人のみの指名なので、現有戦力で目処は立っているということの現れでしょう。
外野はもう突き上げも激しいレベルですからね。
今季、大田泰示は結局ファーム暮らしを余儀なくされたし、西川も休養という名のスタメン落ちも多々。
シーズン前には、西川のメジャー行き後にはレギュラーが確実視されていた松本剛も、動き出したのはここ数週間。
逆に、シーズンフル稼働は難しいとばかり思い込んでいた淺間は多少休みを入れればフルで動けることがわかったし。
そこに五十幡・万波も控えているわけですからね。
あと、中継を見ていて、4位の指名選手が決定するまでにかなり時間がかかっていました。
普通に考えればDeNAの3,4位に狙っていた選手を盗られてたっぽいです。
実際に指名したのが内野手としての坂口選手なので、これはDeNA3位の粟飯原選手を狙っていたものと思量します。
あとは、育成含め過去にないレベルで採用してますが、誰が切られるのかですね。
指名人数自体過去最高じゃないですか?
3軍を作って道内で転戦させるとかいうのでもない限りは、大量解雇待ったなし。
今のところ、居なくなるのが確定しているのは、育成の海老原くんと引退の佑ちゃんだけなので。