ファイターズ 完全試合 阻止

野球

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs642990/dark-pla.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

さて、先週のファイターズは3勝1敗。
なんと週次での勝ち越しで借金は6に減らしました。
昨日の試合で、佐々木朗希を傷つけること無く勝ちを拾えたのが大きかったですね。
ただ、16(土)の時点で翌17(日)を落としても週次では勝率は五分というのは決まっており、気は楽でした。
一試合雨で流したことで、先発河野という博打を使わずに済んだわけで、こちらにとっては恵みの雨ということに。

そんな中、昨日の試合に関しては、打線が佐々木朗希を打てないのは織り込み済みとばかりに、上沢も気を抜くこと無く無失点。
堀も危なげなく無失点。
北山は・・・、死球ありボークあり球はずっと高め、でしたがなんとか凌いで無失点。
宮西は守備シフトにも助けられ無失点。
災難だったのはマリーンズ西野で、球場の雰囲気もエアポケットに入り、特に注目もされないところで万中に一発を喰らいました、と。
打たれたときはスタンドまで持っていかれるとは思ってなかったような表情でしたね。

佐々木朗希が8回102球で降板したことについて、落合がどうコメントするか待ちわびていましたが、報道ベースでは「勝ち負けをつけてやりたかった」というもので、あーそうきたか、と。
確かに2007年の山井のときは、先制してましたからねー。
逆に言うと、要所を締めて無失点を続けた上沢が素晴らしかった、ということですね。
まあ、1点でも取られたらそこで終了、みたいなところはありますから。
つまり、佐々木朗希対策としては、とにかく無失点を続けていれば100球で朗希は降りてくれるのでそこからが勝負、というのが定石になりそうですね。
言うは易しですけれども。

そこまで言われても、まだ体も十分に出来上がっているとは言い難い投手ですし、マリーンズとしては十分すぎるくらい気を使いながらの運用で良いのでしょう。
そういう意味では、吉井イズムは井口監督含めチーム内に十分に浸透しています。
どんなに素晴らしい投手だからといって使いすぎるとどうなるかっていうのは、川崎に岡林に伊藤智に・・・。
あ、いや、ノムさんをディスる意図はは無いです・・・。

なお、佐々木朗希とは二週後にまた対戦の予定。

○投手運用
・事前予想

12(火)立野中11日
13(水)加藤中6日
14(木)
15(金)伊藤中6日
16(土)河野中6日
17(日)上沢中6日


・結果

12(火)加藤中5日
13(水)立野中12日
14(木)
15(金)
16(土)伊藤中7日
17(日)上沢中6日


立野・加藤の順と思っていたのですが、そこは逆でした。
無理して加藤を中5日にした理由はちょっとわかりません。
それから15(金)は雨天順延となったので伊藤はスライドで翌16(土)の先発となりました。
スライドでの調整は難しかったとは思いますが、一応勝ち星は付きました。
途中まで結構ハラハラして見てましたけど。
17(日)は中6日での上沢だったので、こちらの予想と比べると河野が飛んだ形になります。

・予想

19(火)河野中9日
20(水)加藤中7日
21(木)立野中7日
22(金)根本中11日
23(土)伊藤中6日
24(日)上沢中6日

今週は6試合。
上に残っている先発陣は5枚です。
ビッグボスは先発陣は中4日でいきたい、ということを報道陣にも漏らしていましたので、先週登板のなかった河野を19(火)と24(日)で、という考え方もできるのですが、どうでしょうね。
先々週の上沢と違い、そこまで多用に拘る必要のある投手でもなさそうで、下で投げている面々から引っぱってくるほうが有り得そうかな、と。
ということで一応根本を入れてみました。
根本ばかりにチャンスを与えるのも何なので、同じく下でローテを作っている田中・生田目あたりが来ても不思議ではないですが。
先週後半はファームでのベイスターズとの試合が中止になっていたので、直近の起用から読むという作業ができていません。

コロナ含め脱落者が出ていますが、今週も勝ち越してほしいところ。

DAZN(ダゾーン)
DAZN(ダゾーン)

ファイターズグッズ

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました