Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs642990/dark-pla.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
通販サイトで「リカちゃん人形 水着」と入力しても、公式ではそういうものは出てこない。
タカラトミーとしては、やはりそういうのは子ども向けおもちゃとしてはそぐわないという判断なんでしょうか?
でも、そういうニーズはあるのか、サードパーティからは出ているんですね。
通販のサイトでも「リカちゃん人形にも適用できる」みたいな微妙な言い回し、というか怪しい日本語ですが。
公にはリカちゃんともバービーとも出せないし、作ったサードパーティの会社自身は「1/6サイズドール」と言っているようですね。
子どもたちは、そういう大人の事情を、少しずつ知りながら大きくなっていくんですね。
そういえば、自分が子どものころ、「バービーはジェニーに改名しました」みたいなCMが流れてきて、しばらくしたら、ジェニーがいるのにまたバービーのCMも見るようになったりして、子どもながらに色々あるんだな、と思ったことが。
タカラとマテルの権利関係の話とか、初期の生産地の話とか、そういう歴史的な経緯などを真面目に知ったのは、つい最近の岡田斗司夫のYouTubeチャンネルでのことだったりしますが、そういうウンチク方面まで知識を伸ばさないまでも、「色々ある」ということを子どものうちに知るのは、別に悪くはないことですね。
それくらい権利とか商標とかいうのは大事だぞ、と。
まあ、今回は、サードパーティの水着を買うまでのことはせず、子どもが自作しました。
YouTubeでは、作り方まで解説してくれるチャンネルがあるんですね。
一通り動画を見た上でおねだりされたのは風船だけで、それを買い与えたら、写真のような水着を作ってきました。
上下で色が違うのは、それぞれ一色しかなかったのかな?
上手いこと考える人がいるもんだな、と感心しきり。
でもねー。
娘がこんな水着着てきたら、父は勘当します。