クラフト コーラ組&ソーダ組

駄菓子

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs642990/dark-pla.net/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647

UHA味覚糖の『クラフト コーラ組&ソーダ組』を買いました。

こういうノリ、UHA味覚糖ならではという感じがしますね。
嫌いじゃないです。
あとですね、グミって入力すると、私のGoogle日本語入力さんって、油断するとすぐ「組」と変換してくるのですよ。
多分この商品名を考えた人も、頻繁にそういう経験をしているのではないかと・・・。

今回のこの商品、コーラのグミとソーダのグミのアソートですが、「クラフト」というのは、クラフトコーラが最近流行っているから、ということなのだそうです。
そんなに流行ってるんですかねぇ、という感。
確かにテレビのニュースとかで喫茶店が独自のコーラを作って出しているのを見ましたが。
少しググってみたところでは、カルディや成城石井がクラフトコーラと銘打ったコーラを投入してきている模様。
いやー、それってクラフトっていうかマイノリティで出してきているというだけなんじゃないかという・・・。
そういえば昔、ジョルトコーラというコーラがありましたね。
たけしを起用したCMで売りはカフェインが2倍というくらいしか覚えていないですが。
というか、UCCの自販機以外で見たことなかったですよね。
Wikiによると、日本では1990年から2001年まで販売されていたようです。
意外と長生きだった?

話がズレました。
クラフトコーラの話でした。
いや、違う。
『クラフト コーラ組&ソーダ組』の話でした。
開封すると、たしかにコーラとソーダが混じった香り。
どちらかというとコーラの香りのほうが強いですかね。
それも喫茶店で出てくるレモン入りのコーラの香り。
パッケージに「挽きたてスパイス使用」とあるのですが、上にまぶしてあるパウダーが少し酸っぱさもあるので、そのあたりかもしれません。
原材料には、りんご、デーツ、レモンにシナモン、ナツメグといったところが並んでいます。
この多少酸っぱさのあるパウダーを含めた外側を舐めきった後に、甘いグミ部分を噛むのが心地良いです。

リピは大アリです。

コーラグミ

楽天ウェブサービスセンター
タイトルとURLをコピーしました